第20巻4397番歌はこちらにまとめました。
第20巻 4397番歌
| 巻 | 第20巻 | 
| 歌番号 | 4397番歌 | 
| 作者 | 大伴家持 | 
| 題詞 | 在舘門見江南美女作歌一首 | 
| 原文 | 見和多世波 牟加都乎能倍乃 波奈尓保比 弖里C多弖流<波> 波之伎多我都麻 | 
| 訓読 | 見わたせば向つ峰の上の花にほひ照りて立てるは愛しき誰が妻 | 
| かな | みわたせば むかつをのへの はなにほひ てりてたてるは はしきたがつま | 
| 英語(ローマ字) | MIWATASEBA MUKATSUWONOHENO HANANIHOHI TERITETATERUHA HASHIKITAGATSUMA | 
| 訳 | 見わたすと、あの丘の上の花々が輝き、照り映えている。そこに立っている女性は美しく可愛いひとだ。誰の妻だろうか。 | 
| 左注 | 右三首二月十七日兵部少輔大伴家持作之 | 
| 校異 | 婆 波 [元][類] | 
| 用語 | 天平勝宝7年2月17日、年紀、作者:大伴家持、独詠、望郷、難波、大阪 | 
解説
題詞は「官舎の我が家の門、堀江の南に美女を見て作った歌一首」という内容。
 「花にほひ」は「花々が輝き」という意味。この時の家持は、亡き妻を思って作った歌なのだろうか。
 左注は「右3首は2月17日、兵部少輔大伴家持の作」とある。2月17日は天平勝宝7年(755年)。「兵部少輔」は兵部省次官。(四等官を参照。)

